画像元:https://twitter.com/myokoi1962
先日金曜日から中国は北京で、
冬季五輪が始まりました。
色々な選手が活躍します。
小林陵侑選手、金メダルおめでとう!
開会式、本当にきれいでした。
しかし大きな問題がございます。
日本で五輪を報道しているのですが、
全然盛り上がっている気配がない。
映画「大怪獣のあとしまつ」のほうが、
五輪より盛り上がっている状態です。
まだ盛り上がりはいいのです。
もう一つが食事、です。
※上記画像は何と北京五輪メディアセンターにある、
ロボットが自動でカクテルを作ってくれるとのこと。
北京五輪の食事に文句を言った韓国人選手

画像元:https://news.yahoo.co.jp/
中央日報というニュースサイトで、
韓国スピードスケートのチョン・ジェヨン選手が、
「現地北京の選手村にて、食べ物がそれほどおいしくない」
また女子スピードスケートのキム・ボルム選手も、
「メニューを見たら、家に帰りたくなった」とこぼしました。
韓国選手団は去年の東京五輪と同じように、
独自の場所で弁当を作ってもらい、一応解決しているとのこと。
※その後、別の韓国選手が選手村の食事をインスタにあげ、
現地で批判を受けておりましたね。
韓国の選手に対し、ネットでは「いつものこと=批判か」、
「文句を言わずに食べなさいよ」と呆れている。
韓国だもの、他国の食事にケチをつけるのは当たり前。
むしろよく中国でケチをつけたなあ。と思っていました……
https://twitter.com/StephanieAYang/status/1488105512147292164
TheAnserというスポーツニュースサイト記事に、
米国ステファニー・ヤン記者(ロサンゼルス・タイムス)が、
中国で提供された食事をいただいた。
メディア用の食事で出されたスパイシー麻辣鍋をいただいたが、
ちっともスパイシー(辛い)でなかった。
彼女のツイッターを読みますと、
ロボットが作ったものと書いてあり、びっくりしたのです。
ロボットについては後で書きます。
他の人は「写真の前に赤いラー油あるだろ」ツッコミを入れたところ、
「ラー油でなく赤い酢だ」と述べた。
韓国の人だけが言うなら「まーたいつものいちゃもんか」
こちらで捉える割合は多いけど、
別の国の人が言うと、説得力を持ってしまうのです。
食事はロボットが作る!?
先ほどステファニー記者のツイートより、
「ロボットが作ったもの」と書き込みがありました。
向こうの料理人を「感情のない人間」扱いし、
ロボット扱いしているのかなと思ったら……
東スポにてロボット食堂があるとのこと。
ロボットが実際に調理するのです。
そういえば日本でも全自動チャーハン機があったのを思い出しました。
そばにいる人間が食材や調味料を入れ、
ロボットは飯をかき混ぜる担当を行います。
人間+ロボットの共同作業ですね。
東スポ記者が実際にロボット食堂で飯を食べた。
10分くらいで注文した食べ物が届き、食べたところ……
こってりした食感(油を多く使ったと推測)。
記者は完食したものの、周りは残していた。
https://twitter.com/CBSSunday/status/1488589819504738306
実際に上記動画を見つけました。天井から注文した食材が運ばれる。
徹底したウイルス対策をとりつつ、ゲームの世界が現実になった気がして、
どれくらいのお金を費やしたのだろう?
別の動画(上記ツイート)では歩行ロボットがやってきます。
すごいなと思う反面、怖いなとも思うのです。
まんま軍事に利用できるので。
東京都北京五輪の食事比較
👇東京五輪の選手村の食事🥰 pic.twitter.com/ZbbfZQYV1N
— NEKO🐈🐈🐈🐈🐈🐈🐈🐈 (@usapepe) February 6, 2022
続いて北京五輪と東京五輪の食事を比べたツイートを見つけました。
上記ツイート、なんとセンシティブ扱いとなっており、
一度クリックして表示しないとみられない仕組みとなっています。
実際に見てみると、盛り付け方は本当に重要なんだなと思いました。
選手がわざと意地悪くぐちゃぐちゃに食事を盛り付けていると、僕は思いません。
炎上して自分にブーイングが来るだけですから。
応援もメダルをとる条件の一つだと考えていますし。
ちなみに東京五輪の食事について調べたところ、
多くの選手が絶賛していたものが餃子。
味の素から出ており、普通にお店で購入できる餃子とのこと。
また日本食に対する一部の批判もありましたが、
批判内容がただのいちゃもんだった。
コンビニで食べられる食事(サンドイッチやおにぎり)に対し、
ニューヨークタイムスの記者が「放射能汚染されてそう」
書き込んで、無事炎上しましたとさ。
あまり出てこない食事の写真
友人の会社に勤務してされている女性が、今回の北京五輪に出場します。
その選手の方が友人に、選手村で出る食事の写真が送られて来たのですが。
一流アスリートに振る舞われる食事の内容だろうか?
東京五輪を批判した方々、見てますか?
食糧費、寄付して上げたら?#北京五輪 #セコくね pic.twitter.com/D49ZB57bX5— 成田 耕介 (@kousuke_narita) February 2, 2022
まだ始まったばかりのせいでもあるのでしょうか?
選手などによる食事画像が少ないと思います。
もちろん僕の調査不足で、
すでに多くの選手が食事風景を上げているかもしれない。
また、今後どんどん上がるかもしれない。
現時点で現地の食事風景についてあげてる画像が少ない。
※「olympics food」で検索をかけたら出てきます。
理由の一つは情報管理でしょう。
今回の北京五輪で、中国はスマホに健康管理アプリを入れます。
健康管理アプリMy2022は強制でアスリートだけでなく、
中国にやってきたメディア関係者、観客全てに入れるのです。
日本を含めて各国は使い捨てスマホはもちろん、
そもそもスマホを持ち込まないといった対策をとっています。
日本の緩さと全く違うわけです。
厳しい環境だからこそ、食事に関しても情報検閲を含み、
あまり出てきてないのかなと推測しています。
俄羅斯冬奧選手發文公佈冬奧選手村的食物,菜色比自己買便利商店還差,還抱怨吃完後都生病了。 pic.twitter.com/Wfq6Gfjbp6
— 新聞看點 (@MuYangLee_XWKD) February 5, 2022
最後に上記ツイートによりますと、
ロシアの選手が北京五輪で出された食事について、
「コンビニ飯よりもまずい」と述べた。
加えて食後、具合が悪くなったと述べています。
今後、食事に関する情報が機密になるんじゃないか?
と思ってしまうのは、考えすぎでしょうか?
https://twitter.com/yuka_takezaki/status/1487592720277204999
あともう一つは現地取材記者の食事です。
盛り付けは気になりますが、おいしいとのこと。
おいしい・まずいは人それぞれ、ですからね!