中国電信ビル火災(死傷者0)に起きた釈然としない2つの疑惑!



画像元:https://twitter.com/xiaolong761216

先日中国湖南省にある中国電信ビルで、
大規模な火災がありました。

※すでに消火済み

燃え上がりがひどく、
僕は京都アニメーションの放火を思い浮かべたのです。

なんと死傷者なしとのこと。

事実なら本当によかったと思うのですが、
だからこそ気になる部分もあるのです。

 

中国電信ビルの業務

画像元:https://www.chinatelecomasiapacific.com/jp/

始めに中国電信ビルがどういう業務を担っているか。
簡単に調べてみましょう。

中国電信は別名「チャイナ・テレコム」と言い、
1995年に国営化、2002年にNYと香港に証券取引場へ上場し、
日本支社は虎ノ門にあります。

業務内容は電話・通話・インターネット・無線など多岐にわたり、
たくさんの会社が通信をキーワードに利用しているのです。

 

中国電信ビル火災

時事通信によりますと、
今から3日前の16日(今から3日前)午後3時48分に大規模な火災が起きました。
今回犠牲となった電信ビルは建物の高さ218m、地上42階、地下2階です。

3日たった現時点でも火災原因は不明とのことですが……記事によりますと、
ビルの外壁で起きたといわれ、燃える前に爆発が起きたとのこと。

一方でビル内で爆発があって外壁が爆発したという情報もあります。

ツイッターによりますと、7階あたりにあるエアコンから火を噴いて
一気に燃え広がったとのこと。

どれが実際の原因か特定できておりません。
(向こうの消防署から発表があるかは不明)

ビル火災があったものの、現地の発表によりますと死傷者0。
17の消防署、36台の消防車、280人の消防隊員を費やし、午後7時30分に消火

本当に犠牲者がいないのなら、奇跡としか言いようがありません。

色々ツイートを読み漁りますと、
燃えた部分は電信ビルの正面のみで、横部分にまで燃え広がっていない
(下記ツイート参照)

奥行きまで燃えていないから、社員はすぐさま非常口などを利用し、
被害者がゼロの状態で無事逃げることができたのではないかと。

今回の火災を通して、僕が気になった部分はこちら。

 

中国電信ビル社内に普段、どのくらいの人がいる?

画像元:https://www.town.seika.kyoto.jp/

僕が真っ先に思った疑問として、
42階もあるビルにおいて、電信ビル社員が何人働いているのか。

人数だけでなく、どの階のどの部屋で普段から働いているのか?

今回助かった理由として、外側が燃えていること。
外が燃えて、内に炎が入るまで時間がかかったことでないか?
素人の考えとして思うのです。

と書いたものの、気になるのが煙の流入です。

火事の怖さは炎よりもです。

煙は基本、一酸化炭素など有毒ガスが含まれており、
濃度の濃いガスを体内に入れると頭痛に吐き気、死に至る確率も高まります

※上記画像参照。

部屋に煙がワーッと入ってこなかったのか。
きちんと事後検証をしてもらいたいものです。

海外のツイートを読み漁りますと、サーバーはもちろんのこと、
死傷者も100人以上出ていると情報があります。

日本では死傷者0、海外では数百人。
煙などを考えたら、死傷者0はあり得ないと、僕は見ています。

 

日本ではありえない違法建築?

上記ツイートのように「向こうの建築基準はどうなっているのか」
疑問を挟む人が僕を含めて多かった。

ヤフーコメントでも

  • 放火シャッターや防火扉、スプリンクラーや火災警報器など、火災報知器に関する情報が一切出ていない。
  • 通常のビル火災は灰色で、黒煙は発泡スチロールが燃えて、ススが混じった感じになっている。要は手抜き工事。
  • 以前中国に出張した際、建築物を見た。外壁を発泡ウレタンで接着し、血の気が引いた。

※発泡ウレタンは断熱・結露防止、防音・吸音、断熱材としての効果がある。

日本と同じように考えはダメと言うことですね。

米国のニュースサイトでも電信ビル火災を取り上げており、
中国で違法建築が横行し、避難経路が確保されてないビルもあるとのこと。

さらに2001年9月11日に起きた米国ビルに飛行機が突っ込み、
倒壊したタワーとの比較をしている人もいました。

米国テロ事件におけるビルは火災後崩壊し、
現在は「グラウンド・ゼロ」という追悼場となっています。

いろいろ集まってくる情報を見るだけでも、死傷者ゼロは奇跡でも違法建築は確実です。

 

高層ビルでの逃避法

高速ビルで火事が起きたら、どう逃げればいいのか。

高層ビル火災対策マニュアルによりますと、

  • 非常階段を使ってエレベーターを使わない
  • 避難用タラップが有る場所まで避難し、タラップで下まで逃げる
  • 火の廻りが速い上への避難は避け、なるべく下に逃げる
  • ヘリコプターなどが見えた場合は屋上で救援を待つ
  • 煙を吸わないよう、ハンカチやタオルを水に浸し、低姿勢で逃げる

ちなみに僕がビル火災で覚えている話として、
漫画ゴルゴ13にてビル最上階で人の始末を終えたゴルゴ13が、
ビル火災に見舞われ、女性と逃げる話がありました。

  1. カーテンを使って縄を伝って下に降りた後、ある時点では非常階段を使って逃げる。
  2. カーテンにありったけの水をぶっかけるばかりか、たくさん水を飲み、少しでも水分蒸発を防ぐ。
  3. 後はダストシュートを使って、一気に1階へ降りる。

僕は高層ビルに住んでいないので、
ここで火事があったらどうなるのか、ぶるっとします。

とにかく中国消防署の発表によると、死傷者はゼロ。
事実なら本当によかったと、心から思うのです。