画像元:http://www.irasutoya.com/
森山あすかさんを調べると「父親」や「弟」が出てきます。
父親はサッカー選手、森山佳郎さんでサッカーでは有名な監督です。
弟さんは……インスタグラムに乗っているだけで一般の方です。
あすかさんは妹さんもいて、インスタではよく妹さんを写しています。
お姉ちゃん(あすかさん)にそっくりです。
弟さんや妹さんの性格はわかりませんが、かっこいいですよね。
父親が検索で出てくるのはわかりますが、弟はどうしてでしょう?
あすかさんから見て、弟さんについて面白いことを騙っています。
弟さんはどんな性格?

画像元:https://www.instagram.com/moriyama_asuka/
「弟はマイペース」
あすかさん述べています。あすかさん–弟–妹の3人姉弟ですね。
真ん中は基本、マイペースというか抜けているところがあります。
僕も三人姉弟の真ん中で、母親からよく言われました。
「お前はどうして私(母)が思うように成長しないのか」と。
なお、母親も三人姉弟の真ん中です。
「姉と弟には愛情をたっぷり注いだつもりだったが、
真ん中はどうやらそうでないようだ。
姉は生まれたときにたっぷり愛情を注ぎ、真ん中の後にできた弟に今度は愛情を注ぐ。
結果、真ん中はちょっとひねくれた性格になった。
お前(僕)をそう育てた私(母)の責任だ」
母が僕に言った言葉は今でも忘れません。
僕としては抜けている性格が災いになったこともあれば、
周りと同じ道を踏まないという意味では恵まれているので、
いいのか悪いのかはさっぱりわかりません。
真ん中の特徴って?
真ん中の特徴に興味を抱いたので、詳しく調べたところ……
マイペースはもちろんですが、
- 負けず嫌い
- 周囲に気をつかい、場の空気を読む
- 世渡り上手
- マイペースで抜けているところがある
参照元:https://news.ameba.jp/entry/20110924-154
真ん中の僕はよくいじめられていました。
今思えば、マイペースで抜けているところが相手にとって不愉快、
あるいは隙だらけなところがあり、攻めやすかった。
何より暴力や言い返すのが大嫌いでしたからね。
大人になってそれだと生きていけないので、
相手が怖い人であろうと言い返すようにしていますが……。
(これを書いているとき、昔の自分を思い出して1時間ほど手が止まる)
悪いことばかりじゃありません。
人とは違う目線で物事を考えていたので、
そこらの人にある話をすると「そんなのお前しか考えねーよ」
良く突っ込まれて、付き合う人もおかしな人ばかりになりますよ。
おかしいといっても精神的におかしいという意味でなく、
自分の中にある「面白い」ものを出していきたい。
個性のぶつかり合いが激しい意味のおかしさです。
姉から見て弟は宇宙人?

画像元:http://www.irasutoya.com/
森山さんの長男(あすかさんの弟)も大方僕と似ていると思います。
あすかさんの弟に関する情報はインスタ画像のみです。
お笑い芸人という、面白い業界に飛び込んだお姉さんが
「マイペースな弟」と評価しているので、
お姉さんから見たら「宇宙人」みたいな特徴を備えているのでしょう。
宇宙人とはそこらの人間にはない考えを持っている人を意味します。
お姉さんから見たら「時々、弟は何を考えているかわからない」のかもしれません。
もちろん、僕も高校時代に一部の女友達から
「あんた、宇宙人みたい」言われたことがあります。
父親:森山佳郎さんの指導力

画像元:https://mainichi.jp/articles/20160927/
ここからは弟さんでなくお父さん、森山佳郎さんについて調べます。
彼は「部活とクラブ活動を融合させた男」としてほめられています。
彼は「変な選手を育てる」傾向があるそうです。
日本代表にも選ばれた森脇良太選手や槙野智章選手といった、
天然で威勢が良くて明るい人を育てている。
サンフレッチェ広島の監督を務めていたのですね。
もう一つ、高校の部活動の監督も務めていると。
彼の指導方法は精神面を重視し、力をすべて出し切らせ、
プレーのみならず人間的な成長も伸ばしているそうです。
高校では先輩後輩の関係でなく「君づけ」という形にさせ、
森山さんも「監督」といわれるのでなく“ゴリさん”と呼ばれるよう、
仲間同士の先輩後輩から生じる緊張感を和らげる。
チーム内の空気をいつも和らげる力こそ、森山監督のすごさだそうです。
娘が芸人を目指したときのセリフがいい

動画元:https://youtu.be/cbGpMoMcf6M
あすかさんが芸人を目指すと父親に述べた際、
「行って来い!どうなってもいいから」言われたそうです。
悪く言えば放任主義、よく言えば子供の成長は子供に任せる。
監督としての育て方が子供にも影響を与えていますね。
あすかさんのネタが明るくはきはきして、時にうるさく感じるのも父親の影響でしょう。
芸風は遺伝するのですね。
芸人になる際、先輩芸人の技を見て真似をするところから始まります。
あすかさんの憧れ芸人はイモトアヤコさん。
ちょうどイッテQで共演するじゃないですか。
憧れの芸人と一緒の仕事ができる、最高ですね。だけど、一番緊張もします。
弟さんや妹さんの将来に対しても、お父さんはあすかさんと同じ態度に出ると思われます。
まあ、親があそこで働けといっても、子供にとっては自分の将来くらい自分で決めるわ!
気持ちが強いので、あえて言わないのも愛情ですね。
「二世」タレントの森山あすか

画像元:https://www.instagram.com/moriyama_asuka/
森山佳郎さんはタレントでなくサッカーの監督です。
だけどサッカー業界で有名になると「有名人=芸能人」のように扱います。
結果、森山あすかさんは二世タレントとしても見られるのです。
サッカーとお笑いは業種が違っても、やることは大体同じです。
大半の仕事は形が大きく違っても、やっている中身は大方似ますよね。
- サッカー:相手チームに勝って優勝に導く
- お笑い:一人でも多くのお客様から知名度を勝ち取る
あすかさんは父親の影響を受けています。
弟さんはわかりませんが、どうなのでしょうね。