画像元:https://bunshun.jp/articles/-/11436
今週土曜日の世界ふしぎ発見にて、
外人庭師の村雨辰剛さんが出演します。
村雨辰剛さんといえばお昼のテレ東、
昼飯旅という番組で時々出ており、
品のいい日本語を使う方です。
村雨辰剛さんの本名と出身地、
そしてなぜ「村雨辰剛」という名前を使ったのか。
この機会に調べてみました。すると……
外人庭師村雨辰剛の簡単な生い立ち

画像元:https://twitter.com/MurasameTatsu
現在の名前村雨辰剛(たつまさ)さんは1988年にスウェーデンで生まれました。
2020年時点で31歳、若い青年です。日本では25歳に帰化したのですね。
身長は182cm、血液型はO
帰化する前の名前は「ヤコブ・セバスティアン・ビヨーク」といい、
両親はともにスウェーデンの人です。
幼い頃に両親がが別れ、実の母と空軍である別の父親に育てられます。
再婚相手の父親に影響を受け、空軍パイロットを目指す一方、
世界史の勉強で日本に興味を抱き始めるのです。
チャットサービスを使って日本人と日本語でやり取りを行い、
日本へのホームステイを通じ、日本への移住を本格的に考えます。

画像元:https://www.google.com/
高校を出た後は空軍をあきらめ日本へ移住しました。
はじめは愛知県で語学教師として働いたものの、
東日本大震災の発生と教師契約が重なり、帰国します。
数か月後日本に再移住し日本古風の文化にほれ込み、
庭師として働き、25歳で日本人として帰化しました。
翌年からタレントとしてあちこちの番組に出始めます。
村雨さんを一気にブレイクさせた番組がNHKの筋肉体操であり、
弁護士小林航太さんのブレイクでもあります。
何より武田真治さん、鍛えすぎやw
あの企画を思いついた人、本当にすごいと思うの。
本名ヤコブ・セバスティアン・ビヨークのの由来が!

画像元:https://www.lets-bible.com/
帰化する前の本名「ヤコブ・セバスティアン・ビヨーク」について、
それぞれ名前の意味を調べてみました。
まずヤコブ、ヤコブといえば旧約聖書ですね。
旧約聖書ヤコブの物語を調べたところ、双子の兄エサウがいました。
主に母親のせいで兄弟がいがみ合ってしまい、
兄エサウがヤコブを始末しようと企んだとき、
ヤコブを溺愛していた母は彼を遠くに逃がします。
逃げた先で一生懸命働き財を成したヤコブ。
後にヤコブが兄と和解したいなあと使者を送り、
兄へ会いに行くための旅をしているとき、どういうわけか神様と戦い勝利を収めました。
神の勝者という意味で「イスラエル」という単語を与えられ、
イスラエル国の由来となるのです。
ヤコブからイスラエル国の由来を知ることになろうとは!
和解はしたもののエサウは優れた周りがいなかった。
周りのそそのかしによってヤコブと争いを起こし、
最後はヤコブの手によって始末されてしまうのです。
なおイスラム教でヤコブは預言者(紙の言葉を伝える存在)として登場し、
キリスト教ではイエスに仕えた聖人として崇め奉られます。
また別のサイトによる解釈ですと、
ヤコブとは「だますもの」という意味もあります。
ヤコブ一つでいろんな物語があって面白い。

画像元:https://sumapo.com/image/27598.html
次、セバスティアンといえば黒執事……でなく、西欧によくある男性名の一つです。
セバスティアンの元「セバステ」は古代ギリシャだと、
「立派、尊い」という意味を込めています。
最後にビヨークといえば歌手ですね。
ビヨークは元々ビヨルクからきており、樺の木を示すとのこと。
※女性歌手ビョークはアイスランド出身。

画像元;https://www.youtube.com/watch?v=D8-mQL26eKM
最後にスウェーデン人は名前が先で名字が後です。
そして村雨さんはミドルネーム(セバスティアン)を持っています。
ミドルネームの意味を調べたところ、
キリスト教では洗礼としてのクリスチャンネームであること。
先祖を受け継ぐ形で主に長男が真ん中に名前を付けます。
そして同姓同名による混乱を防ぐためでもあります。
日本だと佐藤太郎はたくさんいるでしょう。
佐藤・じゅん・太郎なら佐藤太郎より絞られますね。
村雨さんの元の名を調べた結果、彼は出るべくして出たのだな。
ヤコブの由来を調べたとき、思いました。
ヤコブと違って村雨さんは自分で考え日本に住んだのです。
向こう(ここだと日本)で財を成すという特徴は似ているなあ。
なおオードリー司会の番組で村雨さんは「セバスチャンが名前だ」と述べております。
村雨さんが帰化する前の由来を知って、次はこちらを分析します。
村雨辰剛の名前の意味を調べた結果

画像元:https://matome.naver.jp/odai/2147045243649162501/
続いて日本に帰化した名前「村雨辰剛」を調べたところ、
「剛」という文字は庭師として学んだ親方の名前から、
辰は辰年に生まれたからつけたとのこと。
そして村雨は親方の父親につけてもらいました。
小説家村雨退二郎の性をいただいたと述べています。
村雨さんが日本人になろうと決めたとき、
再婚相手のお父さんは彼に覚悟を伝えました。
戦争が起きても日本人として戦う覚悟はあるな?
さすが空軍。軍人だからこそ言うことが違います。
第二次世界大戦でもアメリカに帰化した日本人は、
日本を相手に日本人でなくアメリカ人として戦いました。
※もちろん当時は敵だったので迫害もすごかったとのこと。

画像元:https://www.instagram.com/tatsumasa.murasame/
さて日本での父親に値する親方からは、
「お前はよく植物の名前を知っている」とほめられ、次の名言も残します。
「掃除も大切だが、俺の仕事を見よう見まねで盗め」
そして基本をおろそかにしたら叱られたと述べています。
特に見て盗めという表現は日本古来の教育であり本質でもあります。
言葉で教えられる部分もあるのですが、大半は教えたくても教えられません。
どう言葉で表現したらいいかわからないからです。
だから親方の仕事を真似して自分の技術にしていくしかありません。
今は親方の元を離れ関東で庭師かつタレントとして働く一方、
世界ふしぎ発見といった番組に出るのですね。頑張ってほしい。
ちなみに村雨さんは現在日本人であり結婚していません。
結婚していないのになぜ日本国籍をとれたのか。
詳しくはこちらをお読みください。
関連記事:村雨辰剛は結婚してる?実は離婚歴ありで娘もいた!ダレノガレとの関係とは?
関連記事:村雨辰剛の好きなタイプで絶対に外せない”3つの理念”!
関連記事:全男子必見!村雨辰剛に学ぶイケメンとみなされるコツ!