「自称・広末涼子」が看護師に暴行で逮捕 ネット騒然「名前だけで二度見した」…警察発表の“自称”とは?
静岡県島田市内の病院で看護師に暴行を加えたとして、静岡県警掛川署は8日、44歳の女を傷害の疑いで現行犯逮捕した。驚くべきはその名前――女は「俳優・広末涼子」と名乗っており、警察は「自称・広末涼子容疑者」として発表。この“自称”というワードがSNS上で話題となった。
事件が起きたのは8日未明、島田市内の病院で治療を待っていた女が、看護師の女性(37)を蹴ったり、腕を引っかいたりして軽いけがを負わせたという。警察は現場で女を現行犯逮捕。現在、動機や当時の状況について捜査が進められている。なお、女の認否は明らかにされていない。
“自称・広末涼子”にネット騒然
この報道に対し、SNSでは瞬く間に「自称・広末涼子」がトレンド入り。
「ニュースタイトルを二度見した」「どういうこと?本物なの?」「自称ってなんだよ、怖すぎる」など、混乱と驚きの声が多く上がっている。
一部では、「本人そっくりだったら怖い」「なりすまし?」「精神的に不安定な人なのでは」といった考察も飛び交い、情報の真偽に関心が集まっている。
“自称”がつく理由とは?
そもそも、警察が容疑者を発表する際に「自称」をつけるのは、身元が正式に確認できていないケースだ。免許証や保険証などの身分証明書での裏付けがない、あるいは本人が虚偽の情報を申告している可能性がある場合などに用いられる。
今回のケースでも、容疑者は「広末涼子」と名乗ってはいるものの、それが事実かどうかの裏取りができていない。さらに、事件の前には高速道路で交通事故が発生しており、容疑者が運転していたとみられているが、免許証などの所持は確認されていないという。
関係者「外見は本人に似ている」も、確認は取れず
捜査関係者によると、現在のところ身分証の照会はできていないが、容疑者の外見は「広末涼子に似ている」という声もある。しかし警察としては、本人であると断定できない以上、「自称」の形でしか報道できないという。
事件の全貌はまだ明らかになっていないが、「あの広末涼子が…?」と名前だけがひとり歩きし、憶測や混乱を呼んでいる。