伏見寅威に大ケガさせた嶺井博希はケジメをとるべきか?



画像元:https://twitter.com/nikkan_yakyuude

まさか事件の目撃者になってしまうとは……

某動画サイトでたまたまオリックスとDeNAの試合を見ていました。

DeNA嶺井博希選手がボールに対し、
フルスイングでバットを振って空振り……事件は起きました。

オリックスキャッチャー伏見寅威選手の頭に、
嶺井博希選手のバッドが直撃

伏見選手はその場に倒れ、
ツイッターには「伏見大丈夫」トレンドが上がり、

さらに場内ブルーシートに覆われるという、
「本当に無事だろうか……」びっくりしたのです。

ところでツイッターではこんな声が上がっていた。

「嶺井博希選手に責任がある/ない」

この件について、どっちなのでしょう?

 

フォロースルー(バットを振った後)事件の概要

https://twitter.com/DeNA_ARAKAKI/status/1531579511971913729

ツイッターにある上記動画を見てください。

おもいっきり嶺井博希選手のバッドが、
伏見寅威キャッチャーの頭を直撃しています。

バットを最後まで振り切る動作をフォロースルーといいます。

キャッチャーのヘルメットは基本、
バッターと同じでスチロールに覆われており、
普通の野球帽子に比べて固い作りとなっているのです。

事件当時「おそらく大丈夫だろう」思っておりましたが、
病院で検査を受けて、無事だったとのこと。

普通の野球帽子なら、最悪死んでいたでしょう。

 

伏見寅威の簡単な生い立ち

画像元:https://youtu.be/AjbdZqjyksw

ここで伏見寅威(とらい)選手の簡単な生い立ちを見ていきましょう。

1990年北海道生まれ。
名前の由来はラグビーのトライ(相手陣営にボールを入れる)から。

小学校3年生から野球をやりはじめ、監督からキャッチャーを命じられた。

東海大学へ通い、ジャイアンツのピッチャー菅野智之選手とバッテリーを組んだ。

世界野球選手権に出場、卒業後はドラフト指名を受けて、
オリックスに入団、現在に至ります。

チームのムードメーカーであるばかりか、
キャッチャーだけでなく打者としての腕も評価が高いとのこと。

 

嶺井博希の簡単な生い立ち

もう一人の主人公、嶺井博希選手の生い立ちを見ていきましょう。

1991年沖縄県生まれ。
伏見選手が北海道に対し、嶺井選手は沖縄ですか。

彼は小学校1年生から野球をはじめ、投手と捕手を務めていた。
以降、捕手として活躍。

沖縄尚学を出た後は亜細亜大学に入り、
ドラフト会議にて横浜から指名を受けた。

彼も伏見選手と同じ、キャッチャーでありながらバッターとしての成績が良い。

一方で嶺井選手は声(ハスキーボイス)に特徴があり、
一時期課題として「チームを引っ張っていける声になること」あげられた。

※動画を再生し、実際に彼の声を聴くと、
「ああ、沖縄の人だあ。この緩さ!」と僕は思いました。

嶺井選手の声に惹かれるファンも多く、
ヒーローインタビューでは「何を言っているかわからない」
ネタの一つとなっているとのこと。

二人の選手を軽く見ていきました。
どちらも捕手かつ打者としても大きく貢献しています。

 

嶺井博希選手が悪いの?悪くないの?

今回の事故を通し、嶺井博希選手の打ち方について

  • 悪い
  • 悪くない

二つの意見があったのです。

まず「悪くない」側として、あくまでもフルスイングによる事故。
ホームランだと思って思いっきり力を振ったけど外れた

勢いあまって後ろにまで力を向けてしまった。

また嶺井選手も自分のしたことを自覚している。
彼を追い詰めるのはいろいろと良くない

https://twitter.com/pirahu_rancham/status/1531580325620772864

一方で「悪い」という立場だと、
あそこまで大きく振りかぶらなくても、途中でバットを止められたはず。

ある意味「自分のことしか考えていない」という見方です。

一つ言える事実として、嶺井博希選手はわざと伏見選手を殴ったのではない

バッドの遠心力に身をゆだねるのでなく、
きちんと自分で反対の力を入れていれば、十分抑えられた。

僕の意見は故意でないから「悪くない」という立場です。

しかし今回の事故を通し、再び同じ事故を繰り返さないために、
フルスイングによる強打で相手選手の命を縮めさせないためにも、
バッティングコーチが中心となり、指導しなければなりません

フォロースルー事故を起こさないための力の落とし方を。

今回伏見選手は助かりましたが、一方でいつ死んでもおかしくありません。

医学でも僕たちはもちろん、
医者の常識を簡単に超えた病気、症状があるので。

 

里崎「キャッチャーに責任がある」

最後にフォロースルー事故で調べたところ、
元選手(捕手)の里崎智也さんがPAGEというサイトで語っておりました。

里崎さんの話によりますと、キャッチャーの技術不足が原因で、
フォロースルー事故が起きるとのこと。

キャッチャーがバッターにぶつかりそうな位置にて、
ピッチャーからのボールをとろうとしている。

捕手はできるだけ前に出て、ボールをとりやすい。
一つがワンバウンド対策のため、一つが盗塁阻止のため

自分を意識しすぎるあまり、
バッターとの距離を怠る危機管理能力に原因があると語っていたのです。

キャッチャーは本当に大変な仕事と、僕は改めて悟りました。